
今朝は海辺の街にある庭園入り口で雪吊りを発見。前回、雪吊りに気がついたのは2月14日のバレンタインデー。今年は早めに気がつきました。雪の付着で、樹木の枝が折れないように保持する雪吊りでした。
A 50-yard film
今朝は海辺の街にある庭園入り口で雪吊りを発見。前回、雪吊りに気がついたのは2月14日のバレンタインデー。今年は早めに気がつきました。雪の付着で、樹木の枝が折れないように保持する雪吊りでした。
昨日は年に一度の横浜スタジアムでの試合取材でした。スタジアムは大きく変わろうとしていました。観客席の大幅増、また様々なゾーンが新設されようとしています。来シーズンの横浜スタジアムの取材が今から楽しみです。
昨年はXリーグ日程と被り取材に来られませんでしたが、今年は撮影することができました。途中、急用ができ、撮影できたのはE2とE1のレース半ばで移動。一つ、気になるのは落車の多かったこと。昨年からの新しいコースの第一コーナのマンホールは鬼門かな。
昨日(10/31)は、所用があり、幕張へ。帰路、最寄り駅まで散歩がてらに徒歩にて移動。途中のアンダーパスの名前は「幕張昆陽地下道」。どこかで聞いた名前と思い帰宅後にチェック。
ありました、青木昆陽氏は江戸時代中期の蘭学者。享保の大飢饉(1733-34)の対策に苦慮していた八代将軍吉宗が昆陽にさつまいもの試作栽培を天領であった下総国馬加(まくわり)村(千葉市花見川区幕張町)ほか、2箇所で行うよう命令。
その甘薯(かんしょ)試作地がこの地下道側のすぐそばにあるとのこと。次回出かけることがあった時にはぜひ立ち寄ってみよう。
今朝は海辺の街では濃霧発生。また、10時に都内某所での予定あり。いつもの通り、30分早く到着予定が、電車の遅れなどがあり、ギリギリの2分前到着。無事に要件もすみ、夕刻には海辺の街に戻りました。