PEARL BOWL取材(6/2)

2019.06.02 富士通スタジアム川崎にて

先日の登戸の事件があり、黙祷で始まったPERAL BOWLのセミファイナルの試合でした。自身は大きなイベントの対応(2019JPS写真展)で、富士通スタジアム川崎に来るのは4月以来。そんなわけで、延長戦となった第一試合と、第二試合の取材をしてきました。

PEARL BOWL取材(4/21)

2019.04.21 富士通スタジアム川崎にて

久々の富士通スタジアム川崎でした。昨日から始まった、第41回パールボウル (アメリカンフットボール東日本社会人選手権)の撮影に出かけてきました。本日は、第一試合の富士通フロンティアーズ 対 富士ゼロックスミネルヴァAFC戦を撮影してきました。海辺の街には午後7時ちょっと前に戻りました。

Leica M3 , ELMAR 50mm F2.8

2019.1.14 Leica M3 , LEITZ ELMAR 50mm F2.8

機材保管スペースから久々に取り出したライカ。最近ではフイルムを入れることもなく、シャッターを切ることも無く、愛でるだけのカメラに。ライカを首から下げ、街を彷徨った日が懐かしい。

RICE BOWL取材(1/3)

2019.1.3 東京ドームにて

昨日(1/3)は東京ドームで開催された「RICE BOWL」取材に出かけて来ました。ゲームは富士通フロンティアーズ 対 関西学院大学ファイターズで行われ、その結果はすでにご存じのとおり。写真は、ハーフタイムに三塁側ベンチにて撮影。皆さんハーフタイムも映像セレクト・写真データ送信など多忙のようです。

第32回 JAPAN X BOWL取材

2018.12.17 東京ドーム

昨日(12/17)は、東京ドームで開催された第32回 JAPAN X BOWLの取材に出かけました。決戦は富士通フロンティアーズ 対 IBMビッグブルー。試合結果は既にご存知の通り。お正月の日本一決定戦、RICE BOWLは「富士通フロンティアーズ 対 関西学院大学ファイターズ」と決定しました。

LEICA SUMMICRON-M 35mm F2

LEICA SUMMICRON-M 35mm F2

購入予定の次世代デジタルカメラが出るのはオリンピックの年初。しびれを切らし、ついついプロショップに展示中のカメラに手を出してしまいそうな日々。そんな物欲を沈静化するために(?)、最近は「ライカでグッドバイ(青木冨貴子 著)」、「旅、ときどきライカ(稲垣徳文 著)」、そして「旅するライカ1〜3(渡部さとる著)」などを読みあさっている。先日は本を読む間に、「LEICA SUMMICRON-M 35mm F2」をマイクロフォーサーズカメラ(オリンパス E-M5II)のセットで海辺の街を撮影。ライカのデジタルカメラのM10にはとても手は出ないが、ちょっとライカレンズの味を堪能した昨日でありました。

Xリーグ取材(11/25)

2018.11.25 富士通スタジアム川崎

富士通スタジアム川崎で行われたXリーグセミファイナル取材に出かけてきました。試合結果は富士通フロンティアーズが13-10で勝利。オービックシーガルスとの一戦は見応えのあるものでした。ともかく、海辺の街には、数寄屋橋からの高速バスにて、午後六時前には戻りました。

GM4562 (GITZO)

先日、新しい機材「GM4562(GITZO カーボン一脚4型6段)」を入手。

これまでに、撮影用の一脚は六本を保有。今回の購入で、合計七本となることに。いずれもアメリカンフットボールを撮影している間にいつの間にか手元に集まったもの。

さて、今回はカーボン一脚で最新のタイプ。最近では、ローアングルで選手を追いかけることも多く、一脚を使わない撮影も増加。そんな中で、いずれもが、少しづつ、ラバーがはがれかけたり何らかのダメージを受けていることを確認、思い切って入手。

レンズを購入するのに、それほど躊躇しないのに、一脚一本の入手にどれだけためらうのかと自分でも呆れている次第。でも、一脚一本と言っても、決して安くないもんね。