
昨日は年に一度の横浜スタジアムでの試合取材でした。スタジアムは大きく変わろうとしていました。観客席の大幅増、また様々なゾーンが新設されようとしています。来シーズンの横浜スタジアムの取材が今から楽しみです。
A 50-yard film
昨日は年に一度の横浜スタジアムでの試合取材でした。スタジアムは大きく変わろうとしていました。観客席の大幅増、また様々なゾーンが新設されようとしています。来シーズンの横浜スタジアムの取材が今から楽しみです。
昨日は所用があり銀座に出かけてきました。そのついでに、CPSに立ち寄り、センサークリーニングを依頼。先日のアメフト取材では、久しぶりに広角系レンズで青空のもと選手の姿を撮影。その写真を見て愕然、センサーにゴミがついていることが判明。写真はクリーニング完了時に、気になっていたCanon EF 400mm f/4 DO IS II USMを持参したカメラにセットして撮影した一枚でした。
昨日は雨に備えた機材で準備を整え富士通スタジアム川崎へ。結果は、その機材は全く不要の展開に。まあ、そんなこともあるでしょう。
CPSからのメール「ファームウエアアップデートのご案内」を受信。対象の機材はEOS-1DX。変更内容は次の通り。…と、いうわけで、お仕事の予定のない今日、急ぎ作業を行いました。
■新ファームウエアの変更内容
新ファームウエアは、以下の内容を盛り込んでおります。
1. PTP通信の脆弱性を修正しました。
2. ファームウエアアップデートに関する脆弱性を修正しました。
■ファームウエアの詳細はこちら
EOS-1D X (ファームウエアVersion 2.1.1)
https://cweb.canon.jp/drv-upd/eosd/eos1dx-firm.html
撮影の現場があり新幹線を利用して出かけてきました。機材がたっぷりあり、車で行きたいところですが、結局、新幹線となりました。ライティングの機材を持つといっきに重くなるので、色々と工夫はしています。ともかく、肩に機材の重さが食い込んだ出張でありました。
昨日は、Xリーグ 「富士通フロンティアーズ vs パナソニックインパルス戦」の取材に富士通スタジアム川崎に出かけてきました。気温は34度近く、たっぷりの水分(麦茶)を補給して、試合終了まで無事に終了。油断大敵、まだまだ熱中症に注意。
昨日は、富士通スタジアムで開催されたXリーグ試合の取材に出かけてきました。試合は「富士通フロンティアーズ vs IBM ビッグブルー」。キックオフは午後5時で暑さは第一クオータに少し感じたくらい。
さて、試合取材前にはプレスルームで、新シーズンが始まり久々にフォトグラファーが集合。もっぱら情報交換に終始。写真のように、すっかり「Eシフト(SONY)」のフォトグラファーも。正直、喉から手が出るほど使ってみたい機材ではありますが、ここはぐっと我慢。
きっと、「1DX Mark III」もその内、姿を見せるだろうし….。そうゆうわけで、一昨年より、写真でいただいた対価は、手を付けづに大事に貯金中。欲しがりません、勝つまでは(?)。
ぶらっと立ち寄ったリサイクルショップ。手招きをしているレンズが一本。そんなわけで、入手したのが「AI NIKKOR 300mm F4.5 S」。早速、海辺の街の上空を飛ぶヒコーキをテスト撮影してみました。最新の設計ではありませんが、マイクロフォーサーズのボディに手持ちで600ミリ相当のレンズで撮影できる気軽さが気に入っています。
昨日は映像制作システムの機能拡張を思い立ち、近くのショップまで散歩。求める機材はオーディオインターフェース。ショップで見つけた機材は思った仕様には届かず、結局、手ぶらで帰宅。気温は上昇するも、湿度は上がらず、往復二時間弱の気持ち良い散歩でありました。
この二年ほど、ヨンニッパ(400mm F2.8)がアメフトの撮影フィールドで少数派となっていた。全くゼロにはならないが、コンパクトな100-400mmレンズがちょっとしたブームとなっていた。また、カメラボディは一眼デジタルは定番として機材の定位置にあるものの、ミラーレスを試すフォトグラファーも少なくなかった。すでにC社デジタル一眼から、S社ミラーレスに乗り換えたフォトグラファーもいる。現在はアメフト・フォトグラファー機材(カメラ、レンズ)の過渡期。そんな中で、取材に出かけたフィールド(富士通スタジアム川崎)で、久々にヨンニッパが戻っていた。