Mac Pro 壊れる?

2020.10.26 Mac Proの表示状況

どうやら、我スタジオのメインマシン(Apple Mac Pro)が壊れたらしい。

当日(26日)は午前10時半から、リモート会議を予定し、立ち上げて一服(タバコは吸わないが)しようと画面をLED DISPLAYを見た瞬間のこと。

画面が全面縦縞で覆われ停止、ご覧いただいている写真がその時の表示状況。そんなわけで、現在はチョー遅い、旧式のMacBookProにて運用中。

すでに、代替システムで仕事には差し支えない状況を確保。現在は、システムの修復を新システム導入を含め対応を検討中。


GITZO GS5320V75(ビデオアダプター)

2020.08.19 ビデオアダプター GITZO GS5320V75

動画撮影用機材を入手。

先日は、動画撮影用のベビー三脚を入手。その三脚に雲台(ザハトラー)をセットするため、ネットを探していたら、このアダプター「GITZO GS5320V75」に遭遇。

一昨日、幸運にも落札し、本日は商品が手元に届きました。…というわけで、商品受領の記念の写真でありました。

CINE Matte Box with French Flag and Universal Rod Support

動画撮影用機材の整備中。

昨日、フォローフォカス、マットボックス などの動画用機材を入手。現行システムではなく、導入予定(時期未定)の4Kあるいは6Kの撮影システムのため。

そのシステムを効果的に使用したく、写真の「CINE Matte Box with French Flag and Universal Rod Support」を入手。

2020.07.21 CINE Matte Box with French Flag and Universal Rod Support

本体を導入していないのに、周辺機器から調達すると言うのも気の早い話でありますが….。

EOS7D,E-M5 M IIをWebカメラ化する。

2020.07.07 Webカメラ化(EOS7D,E-M5M IIからカメラ映像を取り込む)

都内で、5日連続のCOVID-19の感染者数100人越えとの報。

そんなわけで、再び、STAY HOME状態になり、昨日は自宅オフイスで我がスタジオの「リモート会議システム」をチューニングすることに。

今回は、出番の少なくなった(ほとんどない)カメラの「EOS 7D」と現役でバリバリ活躍中の「E-M5 M II」を我が家のMachintosh(Mac Pro)に接続し、Webカメラにしようと思いつき作業開始。

結論から言いますと、チューニングは終了。勢いに乗って、今朝は「MacBookPro」も同様の作業に着手、無事に「Web化」に成功しました。

本件により、「Microsoft Teams」で、、EOS7D,E-M5 M IIがリモート会議にWebカメラとして使用できることに。

2020.07.07 Webカメラ化(EOS7D,E-M5M IIの映像をCamTwistにてスイッチングし、MS Teamsへ)

結果、映像は内蔵カメラとは段違いのクオリティ実現。新しい生活様式では「リモート会議」がデフォルト(初期設定)になると思っています。

次のチューニングは「音声」周りに手を入れようかと思っています。今回の作業では次のブログで情報をいただき無事に作業が完了しました。次のブログがなければ、Web化は実現しませんでした。ありがとうございました。

Mono-Logue (saika氏)

OM-D Webcam Betaを使えないMacでWEBカメラ化

EOSをWEBカメラに使う。Mac篇。Zoomにも 

STAY HOME たっぷりの時間

すでに緊急事態宣言は解除されましたが、経済活動はまだまだ立ち上がらない状況。自身を振り返ってみると、前述の宣言発出前から、ともかく時間はたっぷり。

そこで、いくつか毎日の課題を設定、近場の散歩写真の撮影継続。また、錆びつきそうな動画製作スキルの点検及び磨き上げ。また、期待値としてCOVID-19の収束後、経済活動再開後の海外取材に備え、英会話の勉強も毎日一時間ほど。

人類の感染症との戦いでは、その後の歴史が変化した事実。歴史はともかく、自粛期間が終了した後、自身が何も変わらなかった(変えられなかった?)ということのないようにしようと、思っている今日この頃。

さて、ご覧いただいているスクリーンショットは映像編集ソフト「Final Cut Pro X」、モーショングラフィックスツール「Motion5」。

映像編集ソフト「Final Cut Pro X
モーショングラフィックスツール「Motion5

今年のCP+ は

2020.02.07 CP+メーカラウンジ 招待状

今年もこの季節が近づいてきました。海辺の街からおおよそ二時間の会場で開催される展示会。今年は展示会開催事務局から、今年も「予定通り開催」とのメールがわざわざ届いたり、ちょっと騒がしい状況。そんな状況ではありますが、メーカよりのラウンジ招待状が本日届きました。まだまだ収束の兆しが見られない新型肺炎騒動はどのような展開に。

GITZO G1340B MK2 ベビー三脚

2020.02.05  GITZO G1340B MK2

昨日、久しぶりに入手した機材は「GITZO G1340B MK2」。

一昨年の秋、ある競技の取材現場で、前述機材にハーフボールのアダプタ使用し、カメラをセット、ローアングルでムービー撮影をしているカメラクルーを確認。以来、プロショップや、ネットショップを探していたが、なかなか気にいる物が見つからず令和二年に突入。

ネットークションで見つけた前述機材は、某メーカーが測定器の部品として一体化して販売していた模様。現物に測定器メーカのラベル貼付はあるものの、出品商品名はもちろん、本体に「GITZO」、「G1340B」を示す記述は一切なし。そんなわけで、本商品への入札者も少なく、最近の落札額より比較的廉価にゲット。ちょっとラッキーな機材入手でありました。

東京ドームへ(RICE BOWL 73rd)

2020.01.03 @東京ドームにて
2020.01.03 記念キャップ @数寄屋橋にて

昨日は東京ドームへRICE BOWL取材に出かけてきました。ドーム内移動途中では懐かしいみなさん(写真2枚目)にお会いするなど盛り沢山の1日でした。海辺の街には銀座から高速バスにて帰宅しました。

富士通スタジアム川崎へ(取材日記)

川崎駅ビル iPhoneにて
川崎市内 移動 iPhoneにて
富士通スタジアム川崎 iPhoneにて
フォトグラファー 尾川清 氏 @富士通スタジアム川崎
フォトグラファー 山川静子氏 @富士通スタジアム川崎
2019.11.30 東京駅バスターミナル iPhoneにて

本日は富士通スタジアム川崎へ、X リーグを取材に出かけてきました。

好天に恵まれ、気持ち良くゲームを撮影。ただ一つ、ゴール付近で撮影していたのですが、キッカーの蹴ったボールの落下点が、撮影ポジション変更移動で置き去りにした我が機材(EOS 1D Mark IV EF200-400mm F4L IS USM エクステンダー1.4× )にドンピシャ、見事にヒット。移動時に持ち歩けば良かったと悔やんで後悔先に立たず。

今日のところ、機材は特に異常はなく使用できたのですが……..。後半にはタッチダウンした選手がフォトグラファーのところに飛び込んだリとなかなかタフな試合でありました。ともかく、そんなわけで、東京駅からの高速バスで海辺の街に機材と一緒に無事戻りました。

vs オービックシーガルス戦 取材

2019.11.17 富士通フロンティアーズ vs  オービックシーガルズ戦 @富士通スタジアム川崎 iPhone

見応えのある、しびれる試合でした。オービックが残り2秒で逆転を狙ったフィールドゴール。いつか見たフロンティアーズの逆転決勝ゴールと全く同様のシーン。フロンティアーズDB樋田祥一(#34)が、オービックのキックをブロック。ドラマチックな結末でした。