Elmar 50mm f2.8

2024.07.06 OLYMPUS E-M5 Mark II,   M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0
愛用のカメラ(マイクロフォーサーズ)に古い機材で撮影
レンズは「LEITZ Elmar 50mmf2.8 M-mount

フォーカスは手動
絞り開放で「ゆるいボケ味」

コンピュータ設計のシャープな描画とは
一味違う表現

気温30度を超える夏の日の午後
オールドレンズで撮影を楽しめる幸せ
2024.07.06 OLYMPUS E-M5 Mark II,   LEITZ Elmar 50mm f2.8 M-mount
2024.07.06 OLYMPUS E-M5 Mark II,   LEITZ Elmar 50mm f2.8 M-mount
2024.07.06 OLYMPUS E-M5 Mark II,   LEITZ Elmar 50mm f2.8 M-mount
2024.07.06 OLYMPUS E-M5 Mark II,   LEITZ Elmar 50mm f2.8 M-mount
2024.07.06 OLYMPUS E-M5 Mark II,   LEITZ Elmar 50mm f2.8 M-mount

オールドレンズ

2024.05.20 OLYMPUS E-M5 Mark II,  AI Nikkor 50mm f/1.4S
一昨日(5/20)は、マイクロフォーサーズカメラに
ニッコールレンズをセットして撮影

前述オールドレンズで、
絞り開放時にはちょっと滲んだ描写
絞りをF4まで絞るとクリアな表現

純正レンズでは味わえない楽しみ
機材を入れた格納庫(引き出し)には
たっぷりのオールドレンズ

まだまだ、楽しめそうな気配

海辺の街の新緑

2024.05.12 花見川緑地公園(千葉市美浜区)にて
下り坂の予報が出た海辺の街

マイクロフォーサーズのカメラとレンズを持って外出
緑が日々濃くなる公園に、最後の新緑狙いの撮影

第一カッターフィールド@秋津運動公園

2024.05.05 取材「オービックシーガルス vs オリエンタルBioシルバースター戦@秋津運動公園」
GW連休の一日
海辺の街から近い秋津運動公園に取材

機材は「EF200-400mm F4L IS USM エクステンダー 1.4X

なお、シルバースターは今期より「オリエンタルBio シルバースター」に、炎天下の熱戦はオービックシーガルス勝利

取材を終え、海辺の街には午後四時半過ぎに帰宅

散歩カメラ

2024.04.26 散歩の途中で
やはり、しっかり撮ろうと思うときはこちら
散歩に出かけるときに迷ったら、こちら

なお、こちらを撮影したのはiPhone

生成塗りつぶし

2024.04.21 花見川緑地公園にて
久々にビデオカメラにて撮影
なにぶん古い機種

画像処理にて機材名など加工

「生成(AI)塗りつぶし」機能を
使えば5秒でこのとおり

プロが見ればすぐに機種名は
判明するだろう...

桜を愛でる

2024.03.07 河津桜撮影
今春の桜撮影は河津桜からスタート
海辺の街の主要撮影ポイントは二箇所

今朝は雪が降り、また花も少し傷んできた様子
撮影はほぼ終了し、次は早咲きの桜

しばらく桜撮影が楽しめそうな気配

行ってきました、パシフィコ横浜

開催初日(2/22)、冷たい雨の降る、寒い横浜にいってきました。
目的地はパシフィコ横浜で開催中のCP+(シーピープラス)
シグマブースの圧倒的な製品群
望遠レンズのトライアル (キヤノン)
シューティングトライアル (SONY)
プロフェッショナルフォトグラファーズルーム (キヤノン)
今回は明確な目的があり、メーカブースあるいは、
展示場外設置のメーカのRoom(プロフェッショナル
フォトグラファーズルーム)に直行

用件が完了次第、早々に引き上げました

それにしても混んでいましたね
一般入場は40分から一時間は待っていました