投稿日: 2017年4月21日2017年4月21日日々は 所用があり、海辺の街から二時間ほどのところへ出かけてきました。本日は、天候が悪くなり、気温が少し下がるとの予報あり。折りたたみの傘と、一枚多めの衣類で外出。しかし、傘は使わず、ちょっと蒸す1日でありました。日々というものは、こんなことの繰り返しということでしょう。(写真:東京駅八重洲口付近にて)
投稿日: 2017年4月20日海辺にて 久々に海辺へ。 さくらの花が散り、しばらくの間、来ることもなかった海辺に。日が沈むまで二時間ほどの頃、デスクワークが一区切り。愛用のカメラを持っておおよそ一時間半、7,490歩の散歩に出かけてきました。
投稿日: 2017年4月18日多発路線? 荒天の朝、嵐が通り過ぎるのをひたすら待ち、小康状態位になってから外出。その往復のルートで見かけたのが「ひったくり多発路線」の看板。このような案内(?)を見かけたのは初めて。狙われるほどの金品は持ち合わせていないものの、ちょっと周囲を見て怪しげな人たちがいないか確認したお出かけの朝でした。(2017.04.18)
投稿日: 2017年4月14日2017年4月14日都内にて OLYMPUS E-M5 Mark II, LUMIX G14mm F2.5 ASPH H-H014 BLACK 昨日は、日本写真家協会での定例会議があり都内へ。半蔵門にある日本写真家協会へは地下鉄で東京駅から大手町乗り換えで半蔵門までのルート。あまりにも天気がいいので、気分を変え大手町まで散歩移動。会議終了後、近くの居酒屋にて反省会(?)。海辺の街には午後9時に帰宅。
投稿日: 2017年4月9日2017年4月9日夜桜鑑賞会(六本木) 写真:窓辺の撮影 写真:写真家仲間で記念写真 写真:会場からの夜景 写真:桑原史成先生と夜桜鑑賞記念写真。 本日は気楽な写真家仲間が集まり、六本木にて夜桜鑑賞会。会場は写真家の某氏のご自宅。東京タワーと六本木ヒルズの見えるベストロケーション。結局、花より団子、美味しい食事とお話で宴は進み、あっという間の五時間でありました。楽しい時間を過ごさせていただきました。
投稿日: 2017年4月4日お花見(目黒川) 本日は目黒川にてお花見。メンバーは48年来の知人。もう長い付き合いでありあります。お花見をした後は近くの居酒屋へ移動。ともかく来年も4月4日に目黒川のお花見で会うことを約束し、中目黒駅で解散、旧友との懐かしく、楽しい時間でありました。
投稿日: 2017年4月3日2017年4月3日お花見(赤坂見附から六本木) 昨日(4/2)は、写真家仲間が集まりお花見。まずは赤坂見附のベトナム料理店にて会食。その後、赤坂あたりを散歩するも「サクラ」はみつからず、足を伸ばして六本木へ。結局、東京ミッドタウンにて念願のお花見が実現。その後また、お茶をして、海辺の街には、午後八時過ぎに帰宅。
投稿日: 2017年3月31日2017年4月5日八重洲通り 午後から雨が降る1日。海辺の街への帰路は東京駅八重洲口近くの停留所(バス停)から高速バスに乗車。バスが来るまでの間、しばし路上観察。そんなわけで、ひさしのある停留所で雨に濡れず、行き交う人達を眺めていました。
投稿日: 2017年3月27日2017年4月17日雪(三月下旬) 本日(3/27)は、海辺の街では空から雪が。3月下旬の雪は経験したことがあります。流石にサクラは開花を控え、咲くのはもう少し先に。今年は長くサクラを楽しめるというお話も聞きます。しかし、開花は短い期間で終わるのではという邪推も。
投稿日: 2017年3月26日2017年3月26日出口調査? 冷たい雨が降る朝。朝食を済ませたあと一番最初に、近くの小学校に設けられた投票所に。そういえば、こちら、海辺の街に来ての初の投票でした。会場の様子がわからず、一票を投票後に、思わず出口はどちらですかと。そんなわけで、本日は出口調査(違うか?)をしてしまいました。