「定時会員総会(開会前 東京都写真美術館1階ホール)」
日曜日(5/21)に続き本日も東京都写真美術館へ。
本日は所属する日本写真家協会「平成29年年度第18回定時会員総会」開催の日。議事は粛々と進み早々と終了。懇親会開始までは一時間半とたっぷりあり、不参加。写真家仲間と急遽、臨時懇親会を設定し、近況を確かめ合い六時前には解散。そんなわけで、海辺の街には午後八時前に戻りました。
A 50-yard film
本日は朝一番より東京都写真美術館(恵比寿)にて、お仕事。他でもない所属する日本写真家協会(JPS)では昨日(20日)より、前述の美術館にて「第42回日本写真家協会展」を開催中。それに合わせ、本日は「ワクワクドキドキ写真教室」を実施。そのイベントを企画する教育推進委員会に所属する関係で、ほぼ1日、会場のスタジオにおりました。イベントは盛況のうちに無事に終了。そんなわけで、近くのヱビスビール記念館で関係者と美味しいビールをいただいたのでありました。
昨日(5/11)は、所属する日本写真家協会の教育推進委員会開催日。他にもいくつかの予定があり、銀座〜表参道〜有楽町〜銀座〜半蔵門とぐるぐると移動。
隙間の時間を見て写真展会場、新しい商業ビル、プロショップなどを巡ったりの一日でした。教育推進委員会は夕刻からの開催。その後は出席した写真家の皆さんと軽く居酒屋で反省会(?)。そんなわけで、海辺の街には午後十時になるちょっと前に帰還。
■最近見た写真展■
131 ニックフェルト・サトミ「TOKYO REFLECTIONS」<富士フォトギャラリー銀座 スペース3>
132 「朝の出会い Part IV」<同上 スペース2>
133 EARTH COLOR PROJECT写真展「あなたが伝えたい美しい地球」<同上 スペース1>
134 世界遺産の森と木フォトコンテスト入賞作品展 2017<キヤノンギャラリー銀座>
135 高縄奈々「Tokyo Dolphins – 東京の島のイルカたち」<ソニーイメージングギャラリー銀座>
136 第36回土門拳賞受賞作品展:梁丞佑「新宿迷子」<銀座ニコンサロン>
137 田口るり「rhythm」<ニコンプラザ銀座 フォトプロムナード>
138 エリオット・アーウィット、ワーナー・ビショフ プラチナプリント写真展<ライカギャラリー東京>(2回目)
139 鷲尾倫夫「写真週刊誌『FOCUS』がとらえた時代」<JCIIフォトサロン>
ナンバーは2016年8月1日から観せていただいた写真展の数
本日は新宿へ出かけてきました。先日からお借りしていたOLYMPUS OM-D E-M1 MarkII M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROの2点をオリンパスさんに返却。プロサービスに試用報告&お礼を兼ねてに行ってきました。やはり機材は現場で試用してみないとわからないもの。今回のテストでアメリカンフットボールの取材でも十分にミラーレスカメラが使えることがわかりました。
2017.04.26 検見川浜 OLYMPUS OM-D E-M1 MarkII M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO
海辺の街はもちろん海のそば。歩いて五分ほどの海でカイトボードをする人々を発見。さっそく、試用中の機材( OLYMPUS OM-D E-M1 MarkII M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO)で撮影。手持ちで、ご覧のような写真が撮れるのは魅力的。レンズは600mm相当の超望遠(35mm フルサイズ換算)で、被写体をぐっと引き寄せられる。M.ZUIKO PROレンズの補正段数五段の五軸シンクロ手ぶれ補正は魅力的です。撮影当日は海風も強く、レンズ、ボディには細かな水滴となった海水がびっしり。防滴性もあるとのことなので気にせず海辺で一時間半ほど使わせていただいた。