ショッピングモールへ

昨日は、車を利用して近くのショッピングモールへ。

午前中に入り、ランチを挟んで午後三時頃までもっぱらウインドショッピング。書店、アウトドア用品、電気店、大手カメラ店等々を巡り歩き、約九千歩の移動。その中で、ちょっと気になったのが「Zeiss mono 3×12」もう少しで財布の紐を緩める、いや、クレジットカードを取り出すところでした。

本日は都内

本日は久々に海辺の街から都内へ移動。

午後より、所属する日本写真家協会の委員会への出席を予定。早めに高速バスを利用して銀座に到着。銀座四丁目でランチをいただいて、二つのショップをのぞいた後、半蔵門に。

委員会終了後には懇親を兼ね、近くの居酒屋で反省会(飲み会ともいう)。海辺の町には銀座から高速バスに乗り午後10時半に帰着。あっという間の1日でした。

総体サッカー競技取材(二回戦)

一昨日(7/14)に続き、昨日も千葉県中学校総合体育大会サッカー競技の取材に出かけてきました。

キックオフは14時すぎ、一昨日よりもおおよそ2時間早い暑さ真っ最中の試合でした。一番大変なのは選手諸君。こちらは水分補給を絶やさず、塩分も多めにいただき万全の撮影体制。前半は撮影場所がラッキーにも木陰で3度ほど気温が低かったような気も。

なお、取材対象チームはPK戦となり、残念ながら二回戦敗退となりました。(写真 昨日 千葉市内 さつきが丘中学校にて)

総体サッカー競技取材(一回戦)

本日は千葉県中学校総合体育大会サッカー競技の取材に。

昨日に続き、海辺の街の周辺には「熱中症警報」が発令されており、万全の準備(水分と塩分補給をメインに)をして撮影に出かけてきました。持参した温度計では最高気温41度を記録。

そんなわけで、取材中にはこまめに水分補強。結果、併せて1リットルのお茶、そして、五個の塩飴をいただいたことに。明日も、屋外は引き続き高温になりそうですが本日同様の備えをして取材に出かける予定です。(写真 会場となったみのわ台中学校にて本日撮影)

 

竹やぶ

昨日は「WordPress」関連の書籍を探しに書店まで散歩。

午前九時すぎにもかかわらず気温はどんどん上昇。熱中症警報の中の移動はちょっと無謀だったかと反省しつつも、その後大型ショッピングモールへ。

前述移動の途中に見つけた竹やぶ(写真)。オフィスゾーンの一角に設けられたこともあり涼を求めるにはちょっと無理があったかも。

ともかく、書籍二冊、雑貨一点を買い求め無事に帰宅。

東京都写真美術館へ

昨日は半蔵門で開催された「著作権研究会」に出席。

午後からの開催だったので、早めに海辺の街を出発。東京都写真美術館(恵比寿)で開催中の写真展三件を見てきました。その写真展は「TOPコレクション たのしむ、まなぶ イントゥ・ザ・ピクチャーズ」、「内藤正敏 異界出現」、「世界報道写真展2018」でした。

それぞれの作品から圧倒的な訴求力、作者の世界観に強い刺激を受け東京都写真美術館を後に半蔵門へ向かったのでありました。

 

サッカー大会取材(7/1)

本日は稲毛海浜公園球技場で行われたサッカー大会の撮影に出かけてきました。前述の球技場はアイルランドが2002年FIFAW杯の際に千葉をキャンプ地として滞在。その際に利用した練習場です。天然芝の整備されたとっても綺麗なサッカー場でした。

バルコニーから

海辺の街の上空は飛行ルート。

本日は、ランチをいただいた後、バルコニーの藤椅子に腰掛けのんびりネットでジャズ。青空には次々と飛行機の姿。思わず、撮影機材を持ち出して、何枚か撮影してみました。

2018JPS名古屋展

今週は週初めに名古屋に出かけてきました。

2018JPS展は今週から名古屋で開催。その写真展の設営と初日のサポートをさせていただきました。出発したのが月曜日(6/18)で、大阪の地震発生で移動に利用した新幹線のぞみ号は熱海手前の「トンネル」内で緊急停止。結局、名古屋に着いたのは三時間遅れでした。

ともかく、名古屋での仕事を終え、昨日帰宅。本日(6/20)は海辺の街でまったりとしています。(写真は2018JPS名古屋展会場にて)

2018JPS展開催のお知らせ

半蔵門へ

昨日は半蔵門へ。

今回は「平成30年度第一回JPS著作権研修会」への参加。講師は安藤和宏教授(東洋大学法学部)。半蔵門でたっぷり、2時間半勉強してきました。海辺の街からの移動は往復とも高速バスを利用。あっという間の一日でありました。