
海辺の街を流れる川の岸を歩いて、海岸に到着。
あまり歩いたこともなく、おそらくこのルートは二度目の散歩。昨日から、心を入れ替えてミラーレスカメラを持ち歩くことに。散歩に、カメラを持参すると、散歩だけの移動に比べ、ほぼ二倍の移動時間となることが判明。ひたすら歩くだけではなく、撮影時間が加わると当然のこと。
A 50-yard film
海辺の街を流れる川の岸を歩いて、海岸に到着。
あまり歩いたこともなく、おそらくこのルートは二度目の散歩。昨日から、心を入れ替えてミラーレスカメラを持ち歩くことに。散歩に、カメラを持参すると、散歩だけの移動に比べ、ほぼ二倍の移動時間となることが判明。ひたすら歩くだけではなく、撮影時間が加わると当然のこと。
本日も一時間あまりのウォーキング。
今夕は往復の海辺を歩くコース、休日のせいか人は多め。ファミリーで波打ち際で戯れる姿、海沿いのジョギングコースをただただ走るランナー、海を見ている二人。風が吹き、少し白波の立つ、海辺の街の散歩でした。
夕刻のウォーキングを本日も。
途中で、フックする風景は最近ではもっぱらスマホで撮影することが多い。ひたすら歩く時にはマイクロフォーサーズのサイズのカメラでもちょっと違和感。そんなわけで、スマホをポケットに。いいけど、スマホが「iPhone 4」なのとツッコミが入りそうだが、そう、とにかく物持ちがいいのです。最近ではインストールできないアプリも出てきて、そろそろ替え時とは思うのではありますが。
本日は都内某所に所用があり朝一番で出かけてきました。
クライアントとの1時間ほどの打ち合わせの後、月島のプロショップに立ち寄り海辺の街に戻りました。それにしても今日はいい天気でした。
今日は一日中、写真のセレクトを行なっていました。
一区切りがついたところで、海辺の街周遊ルート散歩に出発。途中の海辺の近くが、今夕はなぜか賑やか。皆さんが同方向を向き、そしてカメラやスマホを向けている様子。ひょっとしてダイヤモンド富士ねらいかな。
急用ができ、本日は原宿まで出かけてきました。
往路、地下鉄明治神宮前駅の階段を登り地上に出たところ、クラッシックカーのパレード。どうやら「La Festa Mille Miglia 2018」の出発点が、明治神宮らしく、スタートしたばかりの走行だったようです。この後、福島まで移動し、月曜日には明治神宮に戻ってくるとのこと。そんなわけで、無事に所用が終わり、早々に海辺の街に戻りました。
本日は、所属する日本写真家協会の委員会開催日。
久しぶりに、都内に出かけてきました。前述の日本写真家協会のある、半蔵門でたっぷりと会議の後、銀座からの高速バスにて、海辺の街に戻りました。
一昨日の夜、MacProでマウスがわりに使用中のTrackpadが不調に。
まず、指の動きに反応しない状況が顕著に。指先が乾いているからだろうかと湿りを持たせるも状況は改善せず。
腹を決めたのは、追い討ちをかけるように、今度はパッドが一本指で操作にもかかわらず、複数指の反応。ついに、指タッチとは無関係に勝手な挙動。そんなわけで、急遽、マウスに替えて画像処理を行うことに。
これが、もう全く、誰か他人のMacProを借りオペレーションしている感じ。珍しく、ストレスフルの感じ。そんなわけで、たまらず「密林」で、「Magic Trackpad2 (Apple)」をポチッと。
新たに購入したTrackpad2と、これまでのTrackpadの外観・形状の違いは写真にてご覧の通り。
タッチする面積が横長になり、操作面の色はこれまでのメタリックから、樹脂になり、金属の冷たい感じはなくなった。また、形状もディスプレイのアスペクト比に合わせるように変更。
電源は、電池(単3x2本)が、充電式に。これが、便利なのかどうかは、使用時間と、充電時間の評価。ちょっとこの辺が気になるところ。
そんなわけで、接続したばかりの「Magic Trackpad2」使用でブログに初アップ。そういえば微妙に、クリックするときのストロークが浅くなり、毎回、軽傷のつき指をしている感じ。
お台場に取材に出かけてきました。
本日は、パラアリーナでウィルチェアーラグビー日本代表合宿取材が開催されました。お昼前に会場入りし、夕刻の午後五時過ぎまで撮影をしていました。そんなわけで、海辺の街には六時半過ぎに戻りました。
人間ドック受診以来のウォーキング。
昨日は、久々に海辺の街を散歩。思えば、人間ドックから、色々と所用がありほぼ一週間のブランク。やはり、毎日歩いていないと微妙な違和感。タイミングよく、海の方向に輝く太陽。やはり、継続しなくては。