
手元に、OMD E-M1 Mark II(写真)。そんなわけで、今朝は、OM-D E-M1 Mark II , ZUIKO DIGITAL ED 150mm F2.0 を持って海辺の街にある河津桜の撮影に出かけてきました。雨が続いていましたが、本日は久々の晴れ間。ウキウキしながら、たっぷりと「桜」を撮影してきました。
A 50-yard film
手元に、OMD E-M1 Mark II(写真)。そんなわけで、今朝は、OM-D E-M1 Mark II , ZUIKO DIGITAL ED 150mm F2.0 を持って海辺の街にある河津桜の撮影に出かけてきました。雨が続いていましたが、本日は久々の晴れ間。ウキウキしながら、たっぷりと「桜」を撮影してきました。
ぶらっと近くのショッピングモールへ。場所は東京都でなくっても、名称に東京ベイがついていたり。もちろん、東京湾岸なので、間違ってはいない訳で。まっ、いいか、そんな細かなことは言わないということで。ともかく、午前中の早い時間に出かけ、ランチを挟み午後2時過ぎまでたっぷりショッピングモールを楽しんできました。
本日は銀座、新宿そして中野に出かけてきました。知人の写真家、おちあい 眞智子 氏が主催する写真講座の生徒さんの作品発表「花に親しみ 花を撮る Photocrane写真展」が、銀座で開かれています。
ご案内をいただき、本日見せていただきました。会場には生徒さんの自信作がずらり。皆さん花を撮影されているのですが、なかなかの高いレベル。先生(知人)の指導で皆さんが楽しんで撮影されている様子が会場の作品を見て思い浮かびました。
その後、丸ノ内線を利用して新宿へ移動。先週末に依頼をしていたカメラの修理完了通知をいただきました。本日、オリンパスさんのプロサービス(新宿)にて引き取ってきました。
二つのカメラのためにCP+2019に出かけてきました。一つは、メーカさんが設置した「SPECIAL LOUNGE」で、たっぷりと。また、もう一点は、比較的空いていた「先行入場招待」の時間帯に。それぞれ感触はおおよそ理解。あとは、撮影するフィールドで実機を確かめられればいいのですが。その時まで、楽しみは持ち越しということで。結局、本日は雨の中、海辺の街から、横浜桜木町まで、移動は往復四時間でした。
本日は、午後にJPS (日本写真家協会@半蔵門)で、約束があり出かけてきました。あいにく、JR中央、総武線では火災の影響で運休。いつもの約束前のプロショップ巡りは地下鉄で立ち寄れる月島と、半蔵門の二箇所に。本日も、仕事の後は寄り道(アルコール消毒)せず、まっすぐ帰宅でした。
いつもは、午前中に出かける海辺の街のショッピングモール。週末の昨日は、午前中の散歩、ランチをいただいた後、午後からに家人と出かけてきました。平日の午前に比べて人の多いこと、そして何より来場者の客層が若い。そんなことを思いながら、車窓に映る夕日を眩しく眺めたのでありました。
銀座にて、ランチをいただいた後、半蔵門へ移動。本日は、所属する日本写真家協会の委員会開催日。開始時間は13時、海辺の街を10時前に出発し、少しぶらぶらした後に昼食をすませ、その後半蔵門へ。海辺の街には、寄り道をせずにちょうど日が沈んだ頃に戻りました。
本日は機材の修理依頼のため、新宿へ。先日は、雪が降る前日に、梅園で撮影時に急にシャッターがきれなくなりました。結果、あらためてフルサイズのフラグシップ機の大きさ、重さを再認識。とはいっても、マイクロフォーサーズカメラの小型軽量のアドバンテージがあっても、カメラは撮影ができなければ、しようがないわけでサービスセンターへ、修理依頼に出かけてきました。(写真は移動途中のJR東京駅にて撮影)
昨夜、今年はもう雪は降らないねと家人と話したばかり。ところが、本日はお昼前に窓の外に雪。急ぎ、カメラを持って海辺の街を一時間ほど撮影。機材はシャッターがきれなくなったオリンパスのカメラを諦め、キヤノンのEOS 1DXとEF70-200mmレンズ。やはり大きく、重いのは否めないところですが、どんな時でも撮影ができる安心感はさすが。とは言っても、オリンパス機材も早めに修理をし、撮影できるようにしたいところ。
暖かい海辺の街にある「雪つり」。この風景を見るたびに金沢の兼六園を思い浮かべる。本日の散歩中に海辺の街で見かけた雪国の風景でした。