
すでに、ご存知の通り、この二年間は日本写真家協会の写真展事業委員会にて「JPS展」のお手伝いを、委員としてさせていただきました。本日は、その二年間の最後の委員会に出席。会議終了の後、銀座にてささやかな関係者打ち上げ会を開催。みなさんと、この二年間について熱く語ったのでありました。楽しく、学ぶことも多く、とってもいい経験をさせていただきました。委員会の皆さん、関係者の皆さん本当にありがとう!
A 50-yard film
すでに、ご存知の通り、この二年間は日本写真家協会の写真展事業委員会にて「JPS展」のお手伝いを、委員としてさせていただきました。本日は、その二年間の最後の委員会に出席。会議終了の後、銀座にてささやかな関係者打ち上げ会を開催。みなさんと、この二年間について熱く語ったのでありました。楽しく、学ぶことも多く、とってもいい経験をさせていただきました。委員会の皆さん、関係者の皆さん本当にありがとう!
先日の、体育祭に続いて、昭和学院秀英中学校にてサッカーの試合を取材。本日はG15 リーグ戦(サッカー)でした。車移動にて機材を運びましたが、楽チンでした。(iPhone4にて撮影)
昨日は映像制作システムの機能拡張を思い立ち、近くのショップまで散歩。求める機材はオーディオインターフェース。ショップで見つけた機材は思った仕様には届かず、結局、手ぶらで帰宅。気温は上昇するも、湿度は上がらず、往復二時間弱の気持ち良い散歩でありました。
開始時刻を遅らせて始まった体育祭でした。雨雲レーダーでチェックした学校側の判断は見事に的中。プログラムを圧縮して進行されましたが、最後は3本のプログラムを追加し、無事に終了。そんな体育祭を撮影してきました。
2019JPS展東京展は、おかげさまで盛況のうちに6月2日に閉幕。昨日は、朝早くから、会場撤収に立ち会いました。終わってしまえば、あっという間でしたが、会場ではご来場の皆さまから、多くの貴重なお話をお伺いしました。また、ギャラリートークも楽しく担当させていただきました。どうぞ、来年の2020JPS写真展にも多くのご応募と、ご来場をお願いいたします。ありがとうございました。
先日の登戸の事件があり、黙祷で始まったPERAL BOWLのセミファイナルの試合でした。自身は大きなイベントの対応(2019JPS写真展)で、富士通スタジアム川崎に来るのは4月以来。そんなわけで、延長戦となった第一試合と、第二試合の取材をしてきました。
2019JPS展も残すところ、二日となりました。令和元年の恵比寿通いも、残すところ六月三日の搬出対応のみとなりました。この週末は混雑するかもしれませんが、どうぞ恵比寿方面にお出かけの際はお立ち寄りいただければ幸いです。
本日も恵比寿に出かけてきました。2019JPS展も6月2日まで、あとわずかになりました。まだ、ご覧になっていらっしゃらない方はお早めにどうぞ。そんなわけで、恵比寿・東京都写真美術館での会場当番を終え、午後八時前には海辺の街に戻りました。
風の強い朝でした。本日も、2019JPS展開幕九日目の東京都写真美術館に行ってきました。写真は当番が終了し、恵比寿駅に向かう途中で撮影した恵比寿ガーデンプレイスです。
2019JPS展開幕八日目。昨日も、東京都写真美術館(恵比寿)に出かけてきました。もちろん、2019JPS展の会場当番です。会期中は、日本人以外に、海外からも、たくさんおいでになります。ニューヨークから来たという31歳の好青年と、会場で少しお話をさせていただきました。海辺の街には午後八時前に戻りました。