
今朝は早朝、都内某所に所用があり出かけてきました。移動の途中、東京駅まで利用した電車には「中央線開業百三十周年」のキャンペーンラッピング。中央線は、明治二十二年に甲武鉄道として新宿〜立川、立川〜八王子が開業してから2019年で130年を迎えるとのこと。目立つキャンペーンラッピングに反応した都内移動でありました。
A 50-yard film
今朝は早朝、都内某所に所用があり出かけてきました。移動の途中、東京駅まで利用した電車には「中央線開業百三十周年」のキャンペーンラッピング。中央線は、明治二十二年に甲武鉄道として新宿〜立川、立川〜八王子が開業してから2019年で130年を迎えるとのこと。目立つキャンペーンラッピングに反応した都内移動でありました。
海辺の街には、基本的に電柱なし。しかし、街の境を走る県道には電柱が林立。ところが先日、その電柱から、電話線らしき電線を撤去している工事を発見。もしかするとこれは、電柱を撤去、地下に電線を埋設する「無電柱化」の動きかと推測。当たれば、この風景は一変、「幻の風景」となることに。そんなわけで、普段は構図から外す、電柱をたっぷり撮影してみました。(千葉市無電柱化推進計画 令和元年五月)
先日、ウイルチェアラグビー日本代表選手「倉橋香衣(くらはしかえ)」選手を撮影しました。その写真を産経新聞に掲載いただきました。Web記事【負けるもんか】ウィルチェアラグビー紅一点、倉橋香衣さん 東京パラで「意味のある選手に」はこちらにも同時掲載されています(写真は別写真)。お時間のあるときにご一読いただければ幸いです。
キックオフの笛は雨が小康状態で鳴った。小ぶりになったが、グランドコンディションは昨夜来の雨で荒れ模様。ゴール前は沼、足を取られゴールを狙うキックも精度が落ちる。そのグランドが選手の体力をいつもより多く奪っていった。そのことに選手は気づいていたが、試合終了時には両チーム勝敗をわけるモーメンタム(勢い)の差となっていた。
夕方、近くに出かける用事があり散歩を兼ねて移動。最近は早めの入浴、そして梅雨の雨が続き、夕陽に染まる海辺の街を歩くのも久々。また、陽が沈むと、気温がぐっと下がるので、風邪など引かぬよう注意かな。
気温が24度など、肌寒い日が続いていましたが、本日は久々の晴れ。先ほど、午後三時過ぎに散歩カメラを担いで海辺の街をぶらっと歩いてきました。偶然にも「赤とんぼ」が木々の間を多く飛び交う姿。梅雨の晴れ間に夏を飛び越えもう秋?
撮影した写真が掲載されました。
発行は「埼玉県男女共同参画推進センター」です。車いすラグビーの日本代表選手 倉橋香衣(くらはし かえ)さんを撮影させていただきましたが、その写真が、前述センターより発行された広報誌「With You さいたま」2019年7月号と同センターWebサイトのページに掲載されました。お時間のある時にご覧いただければ幸いです。
写真掲載媒体
本日は、家人と一緒に近くの大型ショッピングモールに出かけてきました。タイミング良くバーゲンセール が行われ、平日にも関わらず多くの人の賑わい。ショッピングをした後、ランチをいただき午後三時半には海辺の街に戻りました。(iPhoneにて撮影)
朝一番より、都内に出かけてきました。今日は東京都写真美術館で開催中の三つの写真展をたっぷり観てみました。「場所をめぐる4つの物語」ではW.ユージンスミス、奈良原一高、内藤正敏、山崎博 各氏の写真。また、宮本隆治氏「いまだ見えざるところ」。そして「世界報道写真展2019」。と、いうわけで、会場の東京都写真美術館で、たっぷりの刺激を受け、先ほど、海辺の街に戻りました。
今朝は午前七時過ぎに自宅を出発。途中、渋滞もあり車で四十分ほどの会場で行われるU-15リーグ戦の取材に出かけてきました。雨具を用意しない撮影で、いきなりの雨。ちょっと、びっくりしました。。