真夏日

2020.08.12  OM-D E-M5 Mark II ,  LUMIX G 14mm / F2.5 ASPH. H-H014

早朝散歩、危うし。

午前四時頃スタートする早朝散歩ではありますが、無風状態では体感する気温は30度超の真夏日。

今朝は決行したものの、ここ二日間は、熱中症の危険を感じ早朝散歩をキャンセル。

未明の散歩では、倒れていてもほとんど誰にも出会わないわけで、これは最悪の場合には、人通りが戻るまで、救助なし。

まぁ、そんな理由をつけたりして目が覚めた際に眠いときにはサボっているのかも。

ともかく、明日もできる範囲、できれば「早朝散歩」を継続しようかと。

特別な夏

2020.08.05 百日紅 海辺の街にて

立秋を過ぎたとはいえ、世間はお盆休み、まだまだ夏本番。

海辺の街でも、厳しい暑さが続きます。皆さまいかがお過ごしですか。

さて、日課となった午前四時過ぎ開始の早朝散歩。スタート時の気温次第では勇気を持って中止することも。

加えて、今夏は新型コロナウイルス感染(COVID-19) 拡大の様子。終息の気配も全くありません。

前述の散歩はするものの、海外はもとより、国内に出かけることはほとんどなくなりました。あの頃のことが懐かしく思い起こされます

明けない夜はない、希望の朝が必ず来る、その言葉を信じて、前向きに生きましょう。

都内にて(COVID-19)

2020.08.04 東京駅にて
2020.08.04 都内某所にて

新型ウイルス禍の中、所用があり、海辺の街から都内へ。

乗り換え駅の東京駅で乗車した電車はご覧のとおり(写真上)。平日の午後2時過ぎという比較的空いている時間帯ではありましたが、乗り換えた電車に乗客は自分も含め三人だけ。

車窓はもちろん開放状態。東京駅での電車の混雑具合など、COVID-19渦中ならではのもの。

また、玄関に「検温実施中」の大きなサインを貼り付けた建物も。

梅雨明け十日

2020.08.03  OM-D E-M5 Mark II ,  LUMIX G 14mm / F2.5 ASPH. H-H014

長雨が去り、待望の夏空。

梅雨が明けた後の十日間は比較的安定した夏の暑い日が続くとのこと。今朝はヒグラシの鳴き声を今夏、初めて聞きました。

散歩の途中には百日紅(サルスベリ)の花が咲き始めました。ジリジリとした陽射しと、気温30度を超える日々がやってきました。

皆様、気温の変化に慣れてはいない今日この頃、どうかお身体ご自愛ください。また、新型コロナ(COVID-19)感染にはくれぐれもご注意ください。

公園利用(COVID-19)

2020.07.31 県立幕張海浜公園にて

海辺の街で一番大きな公園は「県立幕張海浜公園」。

ここでは公園利用のお願いとして、ご覧の看板(写真)が設置。従来の安全利用のためのメッセージに加え、新型コロナウイルス感染拡大防止の以下の呼びかけが記載。

「三つの「密」を避けましょう。/ 長時間の滞在は避けましょう。」

もちろん、早朝散歩時は来園者もなく、セイフティーな空間でありました。

そんな訳で、新型コロナウイルス禍が終息し、看板が懐かしく見られる日々が来る日を待望するばかり。

GO TO

2002.07.27 BAYTOWNにて

新型コロナウイルス対応で始めた早朝散歩。

三日坊主で早々に終了と思っていた。ところが、予想外の展開で、自己評価ではあるが長続きしている。

もともと午前中散歩だったが、非常事態宣言が発布された頃から、「なるべく人のいない早朝に散歩したいね。」と思ったのが時間変更のきっかけ。

現在の散歩は、日の出時間ちょっと前の午前四時半頃に歩き始め、おおよそ一時間のコース。

前述の散歩では、日中には、なかなか見られない夜明けの空が見られたり、お店で、パンを焼く匂いがしたりと、毎朝、発見することも多い。

COVID-19の中、これまで人生の中で経験したことのないスタイルで生活をおくる日々。

そんなわけで、我が家は毎朝「GO TO 散歩」

CINE Matte Box with French Flag and Universal Rod Support

動画撮影用機材の整備中。

昨日、フォローフォカス、マットボックス などの動画用機材を入手。現行システムではなく、導入予定(時期未定)の4Kあるいは6Kの撮影システムのため。

そのシステムを効果的に使用したく、写真の「CINE Matte Box with French Flag and Universal Rod Support」を入手。

2020.07.21 CINE Matte Box with French Flag and Universal Rod Support

本体を導入していないのに、周辺機器から調達すると言うのも気の早い話でありますが….。

水平対向・空冷エンジン

梅雨の晴れ間と言うのでしょうか。

海辺の街を走る車のサウンド。どこかで聞いたことがある快い音。間違い無く、空冷水平対向のエンジン音。その音に誘われるように移動、二台のクラッシックカーを公園で発見。

それぞれのオーナーさんとソーシャルディスタンスをキープし、お話をさせていただきました。

許可をいただいて撮影をさせていただいた「Volkswagen Type 181 “Kurierwagen”」と「Porsche 356」の写真を掲載しました。

2020.07.19 花見川緑地公園にて

特にクラッシックカー好きの皆さんには、お時間のあるときにご覧いただければ。もちろんオーナーさんお二人にも。

本日、リモート会議

2020.07.17 自宅オフィス@海辺の街にて

リモート会議は、今回で何回目になるのでしょうか。

COVID-19禍の対応で、所属する日本写真家協会(JPS)での委員会は、都内半蔵門に出かけることはなく、リモート会議がデフォルトになりました。

委員会は午前10時半に始まり、お昼過ぎまで私を含め10名の委員が参加し、あらかじめいただいたレジメにより熱い議論をさせていただきました。

残念だったのは、おおよそ、一ヶ月準備してきた外部接続のWebカメラの「EOS 7D」が本番直前に不調になったこと。

もう一台のWebカメラとしてスタンバイしていた「E-M5 MarkII」に切り替え、ことなきを得たものの、本番に弱い「EOS 7D」でありました。

前述カメラの映像は、内蔵カメラとは異なり、開放絞りではいい感じの映像だっただけに残念でありました。

感染拡大

2020.07.11 都内移動中に撮影

昨日は都内にて新たに243人の感染者が確認されました。

タイミング悪く本日は都内某所にて所用があり、海辺の街から出かけてきました。用件は二時間ほどで完了。

そういえば、今年になって「道草」という行為をした記憶なし。プロショップによって機材に触れたり、新しい発見をしたりということは全くなし。

いつも、寄り道、道草なしの直帰ばかりです。そんなわけで、CANONから発表されたばかりの「EOS R5」、「EOS R6」を、手に取り確かめることもなく海辺の街に戻りました。

COVID-19 、新コロナ禍はゴールの見えない戦いに入った模様。