雨の一日

2020.10.17 海辺の街にて OM-D E-M5 Mark II ,  ZUIKO DIGITAL 12-40mm F2.8 PRO

今朝は未明からの雨が降り止まず、午前四時前起きの早朝散歩はお休み。

久々に午前六時過ぎまでたっぷりの眠りをいただきました。そんなわけで、先日、購入した書籍、「チョンキンマンションのボスは知っている(春秋社)」と録画したドラマ四本を堪能。

明日は少し晴れ間が出るのでしょうか。

書籍を求めて

2020.10.12 JR東京駅北口付近にて

昨日(10/12)は、都内某所へ所用があり出かけてきました。

用件が済んだあと、東京駅近くの丸善書店へ久々の道草移動。目的は先日から読みたかった書籍を探し、入手すること。

店内設置の書籍検索機の結果は「三階 文化人類学 G01XXXXX 」。便利なツールを使用し、短時間で目的の書籍にリーチ、価格は¥2,200 (税込)でした。

そんなわけで、COVID-19禍、おとなしく晴耕雨読(雨は止んじゃいましたが)の日々であります。

ちなみに購読した書籍はこちら、まだ読み始めたばかりですが面白そうです。取材で何度か出かけた香港が中心の本です。

小川 さやか 著「チョンキンマンションのボスは知っている(春秋社)

カメラ携行せず。

2020.10.05 朝焼け 海辺の街にて

みなさん、いかがお過ごしですか、お元気でしょうか。私はあいかわらず、午前四時スタートの早朝散歩を継続中です。

これまでの散歩では、緊急連絡用のスマホと、カメラは必ず携行していました。しかし、海辺の街も、いまでは夜明けが午前5時40分頃。

結果、カメラを持っていっても暗闇での撮影で、残念ながら画像荒れ荒れの仕上がりの日々。

そんなこともあり、最近では早朝散歩時にカメラを持ち歩くことがなくなりました。

ただ、散歩を終えた頃に前述の日の出時間が到来。そこで最近では、もっぱらこの太陽が昇るシーンを撮ることにしています。

そんなわけで、しばらくは同じような写真となる可能性も。

JCII 水谷塾修了展2020

2020.10.01 土井良一氏 JCII 水谷塾修了展2020 クラブ25にて

今朝は久しぶりに半蔵門に出かけてきました。

先日、知人の土井良一さん(写真)から、写真展のご案内をいただきました。写真展は水谷章人先生主宰の「水谷塾」を修了した塾生の作品展。

厳しい課題提出、作品評価をクリアした塾生のみが三年から四年で塾を修了。その数は、おおよそ半数とのこと。

知人の土井さんは三年でめでたく修了となり、本展への作品6点出展とのこと。また、会場内に置かれた氏の「ポートフォリオ」は必見。力作ぞろいでありました。

そんなわけで、本日は土井さん始め、塾生の皆さんの作品にたっぷりと刺激をいただき、会場を後にしたのでありました。

本展「JCII 水谷塾修了展2020」は10月4日まで。

都内へ

2020.09.25 大手町付近にて(JR 車内より)
2020.09.25 JR東京駅にて
2020.09.25 京葉線車内にて
2020.09.25 京葉線車内にて

昨日(25日)は午前7時過ぎに、海辺の街の自宅を出発、都内へ移動。

都内某所で午前9時から一時間ほどの約束があり、出かけてきました。COVID-19禍でもあり、今回も所用が済んだ後は道草することなく、さっさと直帰。

写真機材などのプロショップなどにはもう半年以上出かけていない。お昼の12時過ぎには、海辺のまちに帰宅。まだまだこんな日が続くのかも。

リモートで委員会開催。

2020.08.27 JPS 委員会(リモート会議)

JPS (日本写真家協会)の事務局がある半蔵門には、もう半年近く出かけていません。

昨日は、前述のJPSで所属する委員会の開催日。COVID-19の感染拡大下、当然、リモートでの開催となりました。….というわけで、私は海辺の街から出席、午前10時半開始、午後0時半に終了。

リモート会議も始めた頃にはなれないところもありましたが、昨日はもうずっとこのスタイルでやっているような錯覚も。

都内移動

2020.08.21 都内にて

昨日は都内へ出かけてきました。

COVID-19感染拡大の中、少し緊張しながらの都内移動。とは言っても、東京駅の人の出は感染拡大以来では、最多だったかも。

ともあれ、午後3時からの所用がすみ次第、どこにも立ち寄らず直帰。しばらくはこんな生活となるのでしょうか。