
ゴールデンウィークは自宅にて待機。
スポーツイベントは無観客試合での開催が基本。アメリカンフットボールのXリーグはこの春のシーズンは中止。
そんな訳で、撮影機材はゲームを撮影する機会がなくなり清掃点検のみ。
本日、自宅には郵便物(写真)が届きました。
A 50-yard film
ゴールデンウィークは自宅にて待機。
スポーツイベントは無観客試合での開催が基本。アメリカンフットボールのXリーグはこの春のシーズンは中止。
そんな訳で、撮影機材はゲームを撮影する機会がなくなり清掃点検のみ。
本日、自宅には郵便物(写真)が届きました。
昨日は、所属する日本写真家協会(JPS)の委員会開催日。
もちろん会議スタイルはリモート会議。Web カメラはEOS-1DX、そしてマイクはコンデンサーマイク。会議に使用したアプリは「Zoom」でした。
まだまだ、このスタイルでの会議が続きそうです。
所用があり、本日は朝一番で海辺の街から都内へ移動。そんなわけで今朝は早朝散歩はお休みでした。ご覧いただいている写真は千駄ヶ谷のオリンピックスタジアム。
海辺の街を日が昇るちょっと前に散歩する日々。
東京ではCOVID-19「変異種」で3度目の緊急事態宣言が発出されそうな気配。少し離れた海辺の街ではありますが、人との接触を極力回避するため、この時間の外出。
午前四時過ぎには起床、その後に海辺の街を散歩することが日課に。
先日も記述しましたが、熱中症回避の策。日中の気温がぐんぐん上昇し、今日は30度近くになるとの天気予報。おおよそ一時間の散歩後の朝食は美味しく、しばらくはこのスタイルで続けることに。
日中の気温が高くなり始め、早朝散歩に。
真夏の熱中症になるまでの気温上昇は認められないが、ともかく日が昇った頃の気温で散歩するように努めている。果たして、写真は夜明け前の明るさ(暗さ)で更新する日々。
さて、GW連休明けから、都内に出かけることが増える模様。タイミング的にはCOVID-19変異種が勢いを増す気配。
海辺の街には「まん延防止等重点措置」が出てはいないが、このままの勢いで行くと「緊急事態宣言」となることも予想される。
GW明けの仕事の次には六月下旬から、九月中旬までのやや長めの比較的大きな仕事の予定。
そんなわけで、最近は、体調を整え、いくつかのスタディを重ねているところ。その時のために、ともかく、怠りなく、万全の準備中。
緊急事態が再度宣言され11日目。
海辺の街の公園には「はなれて遊ぼう 2メートル」の垂れ幕。
遊びに夢中になった子供達が2メートルキープをしているかどうかは、さておき、
スキンシップ(密着感)と対極の分離というのもCOVID-19では仕方がないのかと公園で思った朝でありました。