都内へ

昨日は半蔵門の日本写真家協会で開催された講座を聴講。受付開始時間までを利用して写真展会場巡りとプロ機材ショップ歩き。それにしても暑かったですね、移動途中はたっぷりの冷えたミネラルウォーターのがぶ飲み状態。熱中症で倒れてしまっては、迷惑をかけてしまいますから。午後7時過ぎには海辺の街に戻りました。

■最近見た写真展
144 木村美津由紀「和魂 – NIGIMITAMA – 」<富士フォトギャラリー銀座>

145 水のとき<富士フォトギャラリー銀座>

146 川村高弘「欧羅巴紀行」<キヤノンギャラリー銀座>

147 第34回「日本の自然」写真コンテスト受賞作品展 <ソニーイメージングギャラリー銀座>

148 紀成道「Touch the forest,touched by the forest.」<ニコンプラザ銀座>

149 木村朗子「f」<フォト・プロムナード>

150 岸本勉写真展 <階段ギャラリー>

151 ジュリアン・レノン「Cycle – Life Cycle -」<ライカギャラリー東京>

152 新良太、吉田多麻希「Live / Things」<ライカプロフェッショナルストア東京>

153 東京墓情 荒木経惟×ギメ東洋美術館<シャネル・ネクサス・ホール>

ナンバーは2016年8月1日から観せていただいた写真展の数

英伸三・桑原史成 ドキュメンタリー二人展

写真家 桑原史成氏 2017.07.06 ポートレイトギャラリー(四谷にて)

四谷で開催中の英伸三・桑原史成 ドキュメンタリー二人展二出かけてきました。先日は桑原先生からご案内をいただき、ぜひ勉強のために行こうと決めていた写真展。ベトナム、ロシア、水俣、韓国などなど各地で取材された作品。最近では韓国の大統領選の作品。日本写真家協会の委員会で二年間、いろいろと教えていただきました。会場ではお忙しい中、たっぷりと一時間、桑原先生とお話させていただいた幸せな時間でした。

■最近見た写真展
143 英伸三・桑原史成 ドキュメンタリー二人展<ポートレイトギャラリー>

ナンバーは2016年8月1日から観せていただいた写真展の数

 

都内へ

2017.07.01 半蔵門付近にて

昨日は日本写真家協会主催の技術研究会に出席。最新高画素動画についてのセミナーを聴講。また、研究会前には、二つの写真展会場に立ち寄りました。特に小澤さんの写真にはいい刺激をいただきました。

■最近見た写真展■
140 日本写真家協会「第42回 2017 JPS展」<東京都写真美術館>

141 小澤太一「COLORS – LAOS, DON DET」」<富士フォトギャラリー銀座 スペース1〜3>

142 「マスター・プリンター 斎藤寿雄」展<JCIIフォトサロン>(3回目)

ナンバーは2016年8月1日から観せていただいた写真展の数

羽田典子作品展「脈をつかむ Capturing a pulse; finding anima」

写真:フジフイルム・フォトコレクション展<フジフイルム スクエア>

本日は都内にて所用あり。早めに海辺の街を出発。月島の某プロショップにて修理品の引取を済ませたあと、約束の時刻まで写真展めぐり。とっても刺激になった写真ばかり。なかでも、羽田典子作品展「脈をつかむ Capturing a pulse; finding anima」は印象に残る作品ばかり。羽田氏とも、「羽」つながりということで、たっぷりとお話をさせていただいた。先月、プラド美術館(マドリッド、スペイン)で作品を観て感じたざわざわとする感覚。氏の光の扱い、作品に占める暗部の微妙なスペース、好感の持てる作品ばかりだった。

■最近見た写真展■
122 AQUOSというカメラの写真展 ~スマホ写真のリアルとプリント表現の新しい可能性~<富士フォトギャラリー銀座 スペース3>

123 春景写真展「春うらら」<同上 スペース1,2>

124 寺沢孝殻「ケイマフリ 天売島の紅い妖精」<キヤノンギャラリー銀座>

125 小林惠「潮路の譜」<銀座ニコンサロン>

126 青木弘「Lemon Grove」<ニコンプラザ銀座 フォトプロムナード>

127 土田ヒロミ写真展<ニコンプラザ銀座 階段ギャラリー>

128 羽田典子作品展「脈をつかむ Capturing a pulse; finding anima」<ソニーイメージングギャラリー銀座>

129 エリオット・アーウィット、ワーナー・ビショフ プラチナプリント写真展<ライカギャラリー東京>

130 フジフイルム・フォトコレクション展:日本の写真史を飾った写真家の「私の1枚」<フジフイルム スクエア>

ナンバーは2016年8月1日から観せていただいた写真展の数

 

写真展「東京トンボ日記」オープニングパーティ

今夕はお招きをいただき、写真展「東京トンボ日記」のオープニングパーティに出席しました。写真家の田中博 先生(写真)はオリンパスの社員でもあり、いつもプロサロンで機材の件では、大変お世話になっています。そのことはさておき、パーティーの際はとても作品を拝見することはできないと考え、お昼前に、じっくりと作品を観せていただきました。東京にこれだけの数のトンボが生息することに驚き。何より、その美しさの表現の多彩なこと見事でした。そんな訳で田中博先生の写真展「東京トンボ日記」は一見の価値有り。

■最近見た写真展■
120 田中博写真展「東京トンボ日記」<アイデムフォトギャラリー「シリウス」>

121 『眼と感情』吉岡専造<JCIIフォトギャラリー>

ナンバーは2016年8月1日から観せていただいた写真展の数