雪(三月下旬)

本日(3/27)は、海辺の街では空から雪が。3月下旬の雪は経験したことがあります。流石にサクラは開花を控え、咲くのはもう少し先に。今年は長くサクラを楽しめるというお話も聞きます。しかし、開花は短い期間で終わるのではという邪推も。

出口調査?

冷たい雨が降る朝。朝食を済ませたあと一番最初に、近くの小学校に設けられた投票所に。そういえば、こちら、海辺の街に来ての初の投票でした。会場の様子がわからず、一票を投票後に、思わず出口はどちらですかと。そんなわけで、本日は出口調査(違うか?)をしてしまいました。

BAYTOWN (Vol.48)

2017.03.24 桜開花 OLYMPUS E-M5 Mark II, ZUIKO DIGITAL ED 150mm F2.0

花冷え。

ちょっと前に、東京では開花宣言。海辺の街はというとまだ、桜が咲いている様子はなく、久しぶりに愛用のマイクロフォーサーズカメラを持ち出し散歩。途中、近くの公園に一本だけ咲いていました。その桜にヒヨドリが蜜を美味しそうに吸う姿。そんなわけで、撮影の後、花冷えのする公園を、早々に後にしたのでありました。

雨日

朝からの雨。海辺の街と東京駅までの往復に高速バスを利用。夕刻のバスの乗車時間になっても、雨は降りやまず。そんなわけで、車窓から窓辺の風景を一枚、撮影。

東京駅にて

海辺の街から、東京郊外に通い始めて一週間。毎日がさらりーまんのような生活になりました。日々の往復移動に利用する乗り換え駅がJR東京駅(写真)。朝と夜にそれぞれ一回ずつ、最近では目的のホームまで、行き交う人とぶつからずに素早く前に進む技も上達してきました。

往復、4時間半の地へ

今朝は海辺の街から往復4時間半の東京某所へ。この片道2時間強の地へ、しばらくは通うことに。本日より、わくわくする約一ヶ月、思いっきりの時間を過ごそうと思っている。詳細は大人の事情により割愛。写真は今夕、撮影した海辺の街を走る、ちょっと可愛いコンパクトなバス。

アミノバイタルフィールドへ

本日は調布アミノバイタルフィールドへ。

6TOMODACHI BOWLの取材が目的。本大会は2011311日の東日本大震災に対して米軍が行った災害救助・救援及び復興支援の「トモダチ作戦」に感謝し、記念するために2012318日に横須賀基地からスタートしたもの。そんなわけで、久しぶりのアメリカンフットボール撮影でした。