mail info report home

| Top |

「鹿の角を折る」

鹿島ディアーズ戦
於:東京ドーム/'01.10.03(水)19:00 kick off

試合時間残り1秒。長谷(#17 K)が30ヤードのフイールドゴールを狙ったボールは鹿島の谷島(#71)がブロック。「フロンティアーズ敗戦」の瞬間だった。このフイールドゴールが入ったとしても、ほぼ勝敗の行方は決まっていた。

鹿島ディアーズとは今回で三戦目。初戦は1998年10月6日川崎球場、公務で海外取材中だった私はカナダか米国から、パソコン通信の当社掲示板に熱い応援の思いを書き込んだ。この思いは太平洋上、日付変更線あたりで消滅、川崎球場にメッセージは届かず、34-3で負けた。 第二戦の敗北は今春、5月20日のパールボウル準決勝、横浜スタジアムだった。

このあたりから敗戦で傷ついたフロンティアーズファンは、鹿島トラウマに悩む。鹿島を「壁」と、身近なファンに訴求、口にし始めた。試合前の不安な気持ちが、その心理を加速し、フロンティアーズ応援席からも「壁」という一文字がひそかに聴こえはじめた。

物理的には存在しない「心の壁」をグレートウオール(万里の長城)のように強固で、未来永劫、果てしなく続く壁のように思ってはいないだろうか。そう思い込んでいないだろうか。

かって、フロンティアーズの前にはシルバースターが、そしてオンワードが、行く手をさえぎり、たちはだかった。分厚くはね返される壁に、チーム関係者、選手、そして多くのフロンティアーズファンはもがき、幾度も悔し涙を流した。

10月3日、東京ドームの関係者出口はドーム内よりちょっと低い気圧と小雨が降っていた。我がフロンティアーズの敗戦にも関わらず、気持ちは妙に淡々とさっぱりしていた。正直そうだった。

撮影機材をバッグに納め、ヨンニッパ(400mm F2.8 望遠レンズ)を肩にかけ、全身にすこし筋肉痛(選手でもないのに)はあった

この戦いで「鹿島にひるまず立ち向かう」そんな気持ちの整理が出来た。選手のようにフィールドで戦うことは出来ないが、思いっきり応援することはできる、そう思った。

悔しかった高橋(#22 RB)の幻のタッチダウン、鮮やかなラッシュと後半早々の、キックオフリターンでファンを酔わせた森本(#20 RB)。市浦(#92)は鹿島ディアーズ鈴木(QB)をドーム人工芝の下に埋め込むとほどの激しいQBサックを見せた。

鹿島のレシーバの足を確実にしとめ、パス以上のゲインを決して許さなかった石村(#3 DB)の鋭角的な切れ味のいいタックル。この試合唯一のタッチダウンのきっかけをつくったのは新人青木(#43)のパスインターセプトだった。

そのターンオーバ直後の森本のロングゲイン、そしてMITSUHIROこと佐藤(#80)が決めたナイスレシーブがタッチダウンを奪い取る。試合には敗北したが、本当に存分に楽しんだ。 我がフロンティアーズは、これまで、これらの壁に決して諦念の気持ちを抱くことなく挑戦、果敢に戦ってきた。

多くの選手が戦場(フィールド)で倒れ、傷つき、骨折しながらも、その壁をことごとく撃ち破ってきた。いずれも、ストラテジー(戦略)、実力では負けていなかった。何かが、最後の1プレイをしびれさていた。ただそれだけだった。 我がフロンティアーズはファンの気持ちを裏切ったことは一度も無い。

これまでシルバースターに勝利したように、オンワードを撃ち破り、あの東京ドームで歓喜の涙を流したように、鹿(Deers)の角を「ばきっ!」と折って勝利すると確信している。

きっと! (たかばきんぞう 5th oct '01)

Comments,suggestions,problems,etc... send mail to Web Master